わさび
ペンギンさん
今更ですが、留学に行きたくありません! 免除することはできますか…?
と、質問をいただきました!
留学には「リスク」がつきものです。
英語力や費用やホームシックの観点より、「やっぱり行きたくない…」という人も多いように思います。
わさび
早稲田国際教養学部は留学必須!
実は早稲田国際教養学部は正確に言えば、全員「留学必須」ではありません!
これには、このかなり特殊な学部の学生の構成を理解する必要があります!
国際教養学部の学生は4つの区分に振り分けられます。
SP1
対象:母語が日本語の学生で、日本語による科目履修(読解力、会話力、聴解力、文章作成能力共に)に支障のない学生
いわゆる「純ジャパ」は必ずSP1になります。
1年間の留学が必須とされているのは、正確にはSP1の生徒です。
SP2
対象:母語が日本語ではない学生、または、母国語が日本語だけど長い期間海外に住んでいた人
国際教養学部を国際教養学部足らしめている人たちは、おそらくSP2。
母国語が日本語でもSP2として入学することは可能なので、「隠れSP2」も少なくありません笑
SP3
対象:留学生
国際教養学部は留学で出ていく人も多いですが、もちろん入ってくる人も多いです!
早稲田の学部で最も留学生の受け入れが多いので、世界中から来ている留学生と出会うことができます。
SP4
対象:ダブルディグリープログラムの参加生として、早稲田に2年間留学して来ている人
「国際教養学部1のレアキャラ」で僕もまだ出会ったことがありません笑
早稲田のダブルディグリー提携先としては、主にシンガポール国立大学や北京大学があります。
2年間の留学に興味がある人は、こちらの記事もご覧ください。

「留学に行きたくない人」は免除が可能?
さて、お待たせしました!
今の所、僕が知りうる範囲で「留学を免除する方法」は3つあります!
経済的理由
当たり前ですが、留学にはお金がかかります。
交換留学の制度を利用すれば、学費を抑えることができます。
ですが、生活費や渡航費などまだまだ雑費がかかりますので、経済的理由により留学を免除することは可能です。
オフィスに行き、レポートを書いて証明すると留学が免除されるようです。
病気
こちらも当たり前ですが、留学に行ける状態ではないと判断されれば、留学は免除されます。
また、身体の病気だけでなく、精神の病気も考慮されます。
留学に行ける精神状態でないと病院など公的機関に証明されれば留学は免除されます。
転部
上の2つは止むを得ない感じの免除方法ですが、こちらはより現実的。
さぁ、転部しましょう!笑
こんなはずじゃなかった…と転部していく学生もいます。
また、「〇〇大学に留学したい!」と意気込んで入学してきた生徒が、〇〇大学の候補生に選ばれなかったので、政治経済学部に転部したという話を聞いたことがあります!笑
無理だろうと決めつけずに、転部の要項を確認してみてください。

まとめ
わさび