わさび
いよいよ、20卒のサマーインターンの募集を見かけるようになりました!
僕も現在エントリーシート書いているところで、先ほど第1志望の書類選考を通過することができました!
海外の大学に留学していると、自然と「日本と海外の就活の違い」に気がつきます。
もちろんシステム自体が違うので一概には言えませんが、使用している「就活ツール」について注目してみたいと思います!
ペンギンさん
海外の就活によく使用される「LinkedIn」ですが、日本では外資系企業の転職活動に主に使われており、新卒採用で使っている人はあまり多くないと思います。
この記事では新卒採用やインターンシップに焦点を当て、僕がどのように「LinkedIn」を活用し、スカウトまで得られるようになったのか紹介したいと思います!
わさび
目次
就活生のみなさん、「LinkedIn」使っていますか?
そもそも、「LinkedIn」 というサービスを聞いたことがない人も多いのではないでしょうか?
大学1年の冬、ある外資系IT企業のインターンシップで知り合った先輩に「LinkedIn 使ってないなんて損してるよー!」と教えていただいたのが始まりです。
シンガポールで知り合った現地の学生は日頃から使っているサービスですが、日本の友人で使っている人はあまり見かけません。
LinkedIn とは?
引用:Lynda.com
- シリコンバレー発の世界最大級の「ビジネス特化型SNS」
- ユーザー数は全世界で5億人、日本では200万人以上
- マイクロソフトに2兆円で買収される
「LinkedIn」は通常のSNSとは違い、ビジネス専用のSNSです!
自己紹介ツール、求人の掲載、他のユーザーとの交流が主な利用用途です。
よく聞くのが、仕事辞めた報告を LinkedIn にすると、数日後には新しい仕事が見つかるという話です!笑
転職だけじゃない!新卒採用にも使える!
通常の使い方
「LinkedIn」の通常の使用イメージとしては、主にITや金融業界のユーザーが多く、転職市場で使用されるイメージです!そのため、大学生には中々手が出しにくいサービスかもしれません。
新卒採用での使い方
では、僕たち就活生とは縁のないサービスかと言うと、そんなこともありません!
新卒採用のリクルーターが直接アプローチしてきて「スカウト」してくれることもありますし、一般の就活サイトには掲載されない「インターンシップ」の求人広告もあります!
無料で使用できるわけだし、外資系の企業を見ている人にとっては登録しておいて損はないサービスだと思います!
また、友人曰く「共通の大学」と「メール機能」を駆使すれば、普段会えないような人に会うこともできるそうです!
新卒採用・インターンにおすすめの使い方を紹介!
自己紹介をしっかり記入しておく
登録を済ませたら、自己紹介を記入しましょう!
学歴はもちろんの、語学などのスキルも記入しておくといいと思います!
気になる企業をフォローする
「LinkedIn」はSNS なので、タイムラインが存在します!
気になる企業をフォローしておけば、採用の情報・プレスリリース・IRを気軽に知ることができます!
ここで気になる企業や業界を絞っておけば、リクルーターがあなたのページを訪れてくれます。
求人募集にアラート設定をする
最後に、気になる求人の募集にアラート設定をしておきます!
例えば僕は「サマーインターン」の求人が知りたいので、情報を登録しておけば条件に見合う企業をメールで教えてくれます!大手の就活サイトには掲載されないような求人もあるので、いち早く情報をつかむために重宝しています!
外資系企業はもちろんですが、日本に上陸してまだ日の浅いようなスタートアップも数多く登録されています。
また、リクルーターが自分のプロフィールを閲覧して、「スカウト」してくれることがあります!
ペンギンさん
まとめ
わさび